重要事項説明書
不動産を契約する前に必ず「重要事項説明書」という書類の読み合わせを行います。
重要事項説明書とは不動産を購入または賃借するときに、その物件の重要な事柄を説明する書類です。
この重要事項説明書は「宅地建物取引士」の国家資格保有者でなければ説明することは出来ません。
不動産屋さんに行って、ご担当者さんの名刺に「宅地建物取引士」と書いてあれば、国家資格保有者ということになります。
つまり、本物の不動産屋ということです。
その宅地建物取引士の合格発表が12月2日(水)にありました。
神奈川県は
申込者21,650人
受験者17,861人
合格者3,141人
合格率17.6%
という結果でした。
すでに不動産業に従事していて合格された方、これから不動産業に従事される方、資格マニアで合格された方と色々な合格があると思います。
不動産屋としてお客様と接する者は、資格保有が当然です。
運転は上手いけど運転免許証を持っていない運転手のバスに乗りますか?
私は23年前に資格を取りましたが、これからも資格におごらず、常に勉強してお客様が幸せになれるお部屋探しのために心のこもった仕事を続けて参ります。
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違い
都市ガスとプロパンガスって何が違うの?
はい。ガス料金の違いだけでなく他にもいろいろと違いがあります。
【原料】
都市ガスはメタンを主成分とする天然ガス、液化天然ガス(LNG)...
不要な費用を払わないために
お部屋を借りる時は大家さんとご契約を結びますね。
ご契約時に借主様はご契約金をお支払いただきます。
ご契約金の内容は
・敷金
・礼金
・前払い家賃
・前払い管理費
・前払い駐車場代
・火災保険料
・鍵交換費用
<...家賃滞納したら追い出せる?!
家賃を滞納している入居者がいます。
物件を管理している管理会社が〇月〇日までに家賃の滞納分を支払わなければ、解約します。
という督促状を入居者に出しました。
その後、支払いの期日が来て入居者に確認したところ、...