ロフトって何で低いの?
木造2階建てのアパートでよくあるロフト。
はしごで上ってみると天井に頭をぶつけてしまうほど低いですよね。
何でこんなに天井が低いの?もっと高ければ使いやすいのに。
と思いませんか?
その理由は、居室ではないからです。
ロフトには建築基準法のルールがあります。
・天井の高さが1.4m以下であること
・床面積の1/2以下であること
・バルコニーに直接行き来できないこと
・テレビ、インターネットのジャックは設置せず、コンセントは1ヶ所とすること
というように建築基準法では、ロフトは小屋裏物置とされ、居室として使用できないことになっています。
小屋裏物置なので、ロフトは物置として利用するものなのです。
従って、「ロフトが広いので、ベッドを置いて寝室として使っても良いですね!」は適切ではありません。
ロフトのメリット
・広い収納として利用できる
・居室とロフトの使い分けができる
・天井が高いので開放感がある
ロフトの注意点
・夏は暑い
・階段の上り下りに注意が必要
・天井に頭をぶつける
・掃除がしにくい
ロフトが低いのは建築基準法で天井の高さが1.4m以下であること。と定められているからでしたが、
ロフトをどう利用したいかが物件選びのポイントになりますね。
(投稿日:2022年2月26日)
橋本駅の賃貸執事ブログ
ペッパーランチ ミウィ橋本店 2022年6月30日 オープン!
橋本駅北口にあるミウィ橋本 1階にあった「いきなり!ステーキ」さんが閉店し、新しいお店がオープンします! ペッパーランチ ...(2022年6月29日)
橋本駅の賃貸執事に相談する
電話で橋本の賃貸執事に相談する


ご相談だけでも、大歓迎です!
当店では、お客様のためにご案内時間をたっぷり確保させて頂いておりますので、事前に物件の下調べをして頂かなくともご満足頂ける。そう自負しております。
もしも、当日お時間がない場合には、次のようなご要望・物件探しの条件も、事前にお知らせ頂けましたら、短時間でもご満足頂けるよう、事前準備をさせて頂きます。
- 通学・通勤先
- ご予算
- 最もこだわりたい条件
- 内見したい物件
(全く調べずにご来店頂いても、たくさんの物件をご用意してお待ちしております。)
橋本駅 賃貸物件 新着情報
2022年7月4日20時51分更新
橋本駅周辺の新着物件をピックアップ!
現在居住中の物件でまだ内見ができない。写真が少なくて判断に迷う。
そんなお困りごとありませんか?
橋本駅専門のケイ・ライフでは1件40枚以上、弊社のお客様だけが見られる室内写真をご用意いたしておりますので、お気軽にお問い合わせください。