セルフ内見 デメリット

セルフ内見ってご存知でしょうか。

わざわざ、不動産屋に行かなくても、自分の好きな時間に自分だけで物件を見に行けるというものです。

手順は

1、ネットで物件を探す

2、オンラインで内見予約をする

3、自分で物件を見に行く

4、オンラインで物件の申込み

5、契約は郵送とオンライン

6、鍵を受け取って、引っ越し

内見方法

スマートロックを使い、鍵を開けて内見します。

限られた時間だけスマートロックで開閉ができ、その後は解除番号が変わります。

メリット

・不動産屋に行かず、セールストークなしで、自由に内見できる

・不動産屋と内見の時間調整をしなくても、好きな時間に内見できる

・入居申込もスマホでできる

デメリット

窓を開けっぱなしのまま、帰ってしまったら?

水だけど勝手にシャワー浴びちゃってたら?

盗聴器を仕掛けられちゃったら?

無料のレンタルスペースに使われちゃったら?

住み始めちゃったら?

室内でタバコ吸っちゃったら?

火事になっちゃったら?

これ、誰が責任を負いますか?

不動産仲介業者のやることは、現地に行かず、メール、FAX、電話のやりとりだけで、仲介手数料〇〇万円をいただきます。

仲介手数料を半額にしても〇万円。

その不動産仲介業者はお客様にも会わず、物件も見に行かず、お金を手にするという仕組みです。

みなさんがマンションのオーナーだったらセルフ内見やりますか?

セルフ内見

こわっ!!

カテゴリー

橋本賃貸ブログ

家賃滞納したら追い出せる?!

家賃を滞納している入居者がいます。

物件を管理している管理会社が〇月〇日までに家賃の滞納分を支払わなければ、解約します。

という督促状を入居者に出しました。

その後、支払いの期日が来て入居者に確認したところ、...

不動産屋のプロと素人

先日、弊社でお預かりしている分譲マンションに不動産業者からお問い合わせをいただきました。

〇〇マンションですが、ご案内させていただいてもよろしいでしょうか?

はい、ありがとうございます。

無料にはお気を付けください

橋本へのお引越しが決まったお客様からお電話をいただきました。

ちょっと分からないので教えてもらいたいんですけど、いいですか?

はいどうぞ。

会社から紹介された引越し屋さんに連絡して引っ越しの日にちを決めたんで...

記事一覧