梅干しを作ろう 2021 梅漬け
梅の追熟が終わり、いよいよ梅漬けをします。
梅干し作りで1番大事な作業です。
洗った梅と塩、つまようじ、キッチンペーパー、樽を用意
二重にしたビニール袋を樽に広げます。
ひとつずつていねいに梅のヘタをつまようじで取ります。
通っぽく言う場合、
なり口のホシを取ります。
って言います。
梅をボウルに入れ、塩をまぶしていきます。
樽に入れていきます。
梅、塩、梅、塩と交互に入れます。
最後にドサッと塩でフタをします。
7kgの梅を漬けました。
そして、もうひと樽
こちらは3kgの梅
こちらは10kg全ての梅のヘタ
ひとつずつ積み重ねてきた証です
こちらには7kgの梅
こちらは3kgの梅
今年は塩の量を16%にしました。
梅干し作りで怖いのはカビです。
カビが発生しないよう、清潔に作業を行うことが大切です。
あとは梅酢が上がってくるのを待ちます。
グワシ!!
橋本賃貸ブログ
今年初めてのお墓参り
かみさんと今年初めてのお墓参りに行って来ました。
まずはお墓を掃除して、きれいさっぱりと。
お花を立てお線香をあげて、ご先祖様にご挨拶。
雨上がりの気持ちのいい空の下、身も心も晴れやかになりました。
ご先祖様に感謝です。
今年もよろしくお願いいたします。
...梅干しを作ろう 2024 梅干し
暑すぎる夏が終わったので、梅を干します。
1ヶ月半以上赤紫蘇に漬け
梅が真っ赤に染まりました
良く晴れた日にザルを洗って天日干しします
ザルに梅を一つひとつ並べていきます
赤紫蘇も...
橋本駅の賃貸執事に相談する
電話、LINE、お問い合わせフォーム、メール、お好みの方法でお気軽にご連絡ください。

ご相談だけでも、大歓迎です!
当店では、お客様のためにご案内時間をたっぷり確保させて頂いておりますので、事前に物件の下調べをして頂かなくともご満足頂ける。そう自負しております。
もしも、当日お時間がない場合には、次のようなご要望・物件探しの条件も、事前にお知らせ頂けましたら、短時間でもご満足頂けるよう、事前準備をさせて頂きます。
- 通学・通勤先
- ご予算
- 最もこだわりたい条件
- 内見したい物件
(全く調べずにご来店頂いても、たくさんの物件をご用意してお待ちしております。)
電話で橋本の賃貸執事に相談する
橋本駅の賃貸執事にLINEで相談する
「友だち追加」をしていただいた後に、トーク画面からフルネームの送信をお願いいたします。
公式LINEが「友だち追加」だけですと、こちらからメッセージを送信できない仕様になっているため、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
橋本駅の賃貸執事にフォームから相談する
橋本駅の賃貸執事にメールから相談する
Mail: kuroda@k-life.co.jp