第68回 橋本七夕まつり 2019年8月2金・3土・4日
第68回 橋本七夕まつり
7月に開催された湘南ひらつか七夕まつりは第69回でしたので、橋本は1年後輩にあたるのです。
ちなみに仙台七夕まつりは8月6日(火)~8日(木)仙台は伊達政宗公の時代からなので、超先輩っす。さぁーせーんっす。
やっと梅雨が明け、いよいよ橋本も七夕まつりの時期となりました。
(去年の様子)
竹飾りを見るだけではなく、ダンスや音楽、よさこいなど動きのあるプログラムも満載!
今年、初めての動きとしては今まで淵野辺の鹿沼公園で開催されていた「ムーンウォーク世界大会」が橋本七夕まつりに引っ越しをしたこと。
私も出たことがあるのですが、準優勝でした。
あと楽しみなのが、お店。
(去年の様子)
会場内の道路が歩行者天国になり、道路沿いにたくさんのお店が並びます。
何食べる?えっどうする?ってキョロキョロお店を見ながら歩いて、結局竹飾り見てなかった。
っていうのはよくあります。
そして、この神明神社の境内には
露天商のお店がビッチリ並びます。
人人人でごったごたごた返します。
足を踏まれても、誰に踏まれたか分からないぐらいギュウギュウ牛です。
でも、お祭りなので、怒っちゃやーよです。
橋本七夕まつりで気を付けて欲しいのは熱中症です。
プログラムは午後からスタートしますが、暑い!!
モーレツに暑い!!
しっかりと水分補給してください。
そんな中、キレッキレの高校生ダンスは圧巻!
音もカッコイイ!
私がMCハマーを踊っていた時代とは全然違います。
誰もラジカセを背負ってません。
開催日の8月2日(金)3日(土)4日(日)はお天気がよさそうだし、上ちゃんも頑張ってるし、きっと楽しめると思いますよ!
PAO!!
(投稿日:2019年7月29日)
ブログ
みなさん、物件はいつご覧になられますか? やはり、多くの方が休日である土曜日、日曜日の日中に物件をご覧になられます。 晴れた日の日中であれば、物件の日当たりが確認出来ますし、周...(2021年1月22日)
「おとり広告」とは、すでにお申込みが入っている物件や終了している物件をSUUMOやHOME’Sなどに掲載し続け、お客様からの問い合わせをもらおうという手法です。 も...(2021年1月18日)
橋本駅の賃貸執事に連絡する
電話で橋本の賃貸執事に連絡する


ご来店予約だけでも、大歓迎です!
当店では、お客様のためにご案内時間をたっぷり確保させて頂いておりますので、事前に物件の下調べをして頂かなくともご満足頂ける。そう自負しております。
もしも、当日お時間がない場合には、次のようなご要望・物件探しの条件も、事前にお知らせ頂けましたら、短時間でもご満足頂けるよう、事前準備をさせて頂きます。
- 通学・通勤先
- ご予算
- 最もこだわりたい条件
- 内見したい物件
(全く調べずにご来店頂いても、たくさんの物件をご用意してお待ちしております。)
物件を探す
ご存知の方も多いと思いますが、 橋本駅南口にある相模原協同病院が移転しますよね。 移転についてタウンニュースさんの記事をご紹介いたします。 相模原協同病院さんが2020年12...
お部屋を借りる際、ちょっとでもサービスが受けられたらいいな。って誰もが思うことですよね。 受けたいサービスの例として ・家賃の値下げ ・礼金なし ・フリーレント(賃料1ヶ月無料...
弊社ではご成約いただいたお客様に「お客様の声」のご記入をお願いしております。 「お客様の声にご協力いただき感謝いたします!」 というものなので、強制ではありませんがご記入いた...
SUUMOやアットホーム、HOME’Sなどの不動産検索ポータルサイトで物件検索をすると、なぜアパート名やマンション名が書いていない物件がいくつもあるのか。 その理...
みなさんはお部屋探しの条件として「インターネット無料」にチェックを入れて検索されますでしょうか。 「インターネット無料」にも色々なタイプがございます。 【 D.U-NET 】...
Googleのクチコミってご存じですか? Googleでお店を検索するとそのお店を5段階の★で 評価したり、 そのお店について コメントすることができるんです。 行ったこと...
平成28年11月20日(日)に閉店となった 「フォレストショッピングセンター」内の「魚勝」さんが橋本に帰って来ました! オープンおめでとうございます!!! 場所は「相急土...
西橋本へ買い物に行ったら、やはりティッシュペーパーも トイレットペーパーも 売り切れでした。 でも、みなさん慌てないでください。 トイレ紙、在庫潤沢 紙を買うために行列に並...
相模原市緑区東橋本2丁目にございます「南北食堂 てぃ~ち」さん テイクアウトを始めました。 鳥ざんぎ 1つずつが大きくてボリューム満点。 ジューシーな唐揚げはア...
7月3日に梅を漬けて、8月6日に赤紫蘇を入れ、やっと梅が干せました。 ザルを天日干ししてから、 梅を並べます。 赤紫蘇も干してゆかりにします。 お盆休み中ぐらいに干そ...