先行申し込みって?
コロナ後、物件数が非常に少なくなっています。
テレワークが進み、通勤のために引越しをしなくてもいい時代になってきたこともその要因だと思います。
「引越しをしなくていい」ということは「新着物件が出ない」ということです。
物件数が少ないためか、築浅や駅近、都市ガスなどのいわゆる「いい物件」の場合、午前中に物件が出たとしても、午後にはお申込みが入っています。
もちろん、まだ物件は居住中で室内を見ることができない状態ですが、あっという間にお申込みが入ります。
えっ? お部屋を見ないで契約しなければいけないの?
では、ご内見前のお申込み【先行申し込み】についてポイントをご説明いたします。
その1 内見ができるかどうか?
物件はとても良よさそうだけど、実際に室内での音を確認したい。ソファー、ベッド、冷蔵庫や洗濯機、食器棚などが入るか寸法を確認したいから、正式には内見してから契約したい。
仰る通りです。
私もそう思います。
引越しの時に家具や家電が入らなかったら大変です。
不動産屋さんに実際に内見してから契約でいいですか?
と確認してください。
その2 キャンセルができるか?
先行申し込みはしたけど、まだ室内を見てないし、内見の前にもっといい物件が出たら、キャンセルしてそっちを選びたい。
その、お気持ち分かります。
契約はしていないので、原則としてキャンセルは可能なのですが、管理会社さんによっては先行申し込み後のキャンセルは受け付けておらず、ご内見前に契約を求められるケースがありますので、ご注意ください。
管理会社さんの考え方としては、「借りたいから申し込んだんでしょ?」
ということです。
それと、キャンセル前提での先行申し込みはやめてください。
良さそうだからとりあえず物件を押さえとこ。みたいなノリで先行申し込みをするとみんなが迷惑します。
みんなとは「お部屋を貸したい大家さん」「そのお部屋を借りたかったお客さん」「先行申し込みのためにいろいろ準備してくれた管理会社さん」が迷惑します。
もちろん複数の物件に先行申し込みをすることはできません。
コロナ以降、新着物件が少ない状況で、いい物件にはすぐに先行申し込みが入りますので、お客様の決断力、スピードがものを言う時代になっています。
先行申し込みのポイントをお話ししましたが、お客様のご事情に合わせてご判断いただきたいと思います。
いつでもどこでもスマホひとつで物件を探すことができますので、物件のお申込みスピードが早くなるのは当然です。
お申込みされる前に物件の周辺環境やインターネット環境、ガス料金、管理会社についてなど内見以外のこともお部屋を借りる際の重要なポイントになりますので、事前に知りたいことは不動産屋さんにすべて聞いてから先行申し込みをなさってくださいね。
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
不動産屋のプロと素人
先日、弊社でお預かりしている分譲マンションに不動産業者からお問い合わせをいただきました。
〇〇マンションですが、ご案内させていただいてもよろしいでしょうか?
はい、ありがとうございます。
無料にはお気を付けください
橋本へのお引越しが決まったお客様からお電話をいただきました。
ちょっと分からないので教えてもらいたいんですけど、いいですか?
はいどうぞ。
会社から紹介された引越し屋さんに連絡して引っ越しの日にちを決めたんで...
何故マンション名を載せないのか。
SUUMOやアットホーム、HOME'Sなどの不動産検索ポータルサイトで物件検索をすると、なぜアパート名やマンション名が書いていない物件がいくつもあるのか。
その理由をご説明いたします。
物件検索で橋本駅・徒歩10分・2階以上・バストイレ別など希望する物件の条件を入れて検索すると一覧表が表示されますね。
同じ物件なのに物...