交渉のタイミング
とても良い物件が見つかったけど、大家さんにサービスしていただければ、物件を決めたい!
ということがありますね。
大家さんにお願いしたいサービスとは
・家賃の値下げ
・礼金なし
・フリーレント(賃料1ヶ月無料)
などが挙げられます。
全て借主にメリットがある内容ですね。
交渉のタイミングは?
では、どのタイミングでサービスの交渉をしたほうがいいかと言うと
物件のお申込み時です。
物件が気に入ったら「入居申込書」に
お名前、ご住所、勤務先、緊急連絡先などをご記入(ご入力)いただきます。
この「入居申込書」と一緒に交渉したい条件を大家さんに伝えるのです。
私はこういう者です。
礼金をなしにしていただけたら、この物件を借りたいです。
という具合です。
すると大家さんは
お勤め先もしっかりしてるし、この方だったら借りていただきたい。
部屋は3ヶ月も空いているから、礼金なしでもいいですよ。
となれば、交渉成立です!
交渉でやってはいけないこと
①電話での交渉
先日見た物件ですけど、家賃が2,000円下がったら借りたいです。
どこの誰かも分からないし、本当に契約するかも分からないので、大家さんは答えられません。
②入居審査後の交渉
申込みいただいた物件の入居審査が通り、大家さんにご承諾をいただきました!
そうですか。
ありがとうございます。
でも、礼金なしにしてもらいたいんですけど・・・
契約条件が変わってしまうので、交渉及び入居審査を再度行います。
③契約時の交渉
契約書類が完成し、ご契約金の明細書も完成
引越しの日ですが予定が入ってしまったので、2週間後にして欲しいデスネ
全部やり直しじゃん!
日にちが変わるということは、契約書、重要事項説明書、ご契約金明細書、火災保険申込書など全部作り直すだけでなく、大家さんに賃料発生日が変わることも交渉しなければいけません。
④交渉成立後のキャンセル
当たり前のことですが、交渉までしておいて、交渉成立後にキャンセルすることは良くないことですね。
交渉するのであれば、それなりの覚悟を持って、入居申込書に記入してください。
このように
大家さん、お客様がお互いに納得してからご契約になりますので、交渉のタイミングは最初の段階でする必要があります。
どこまで交渉していいの?
それは私たちプロ(宅地建物取引士)にお任せください。
たくさん交渉すれば、大家さんからクレーマーだと思われ、入居すら断られてしまいます。
大家さんの貸したい。
お客様の借りたい。
のお気持ちを仲介するのが私の仕事です。
お互いの立場に立って物事を考えれば、みんなが幸せになれますね。
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
不動産屋のプロと素人
先日、弊社でお預かりしている分譲マンションに不動産業者からお問い合わせをいただきました。
〇〇マンションですが、ご案内させていただいてもよろしいでしょうか?
はい、ありがとうございます。
無料にはお気を付けください
橋本へのお引越しが決まったお客様からお電話をいただきました。
ちょっと分からないので教えてもらいたいんですけど、いいですか?
はいどうぞ。
会社から紹介された引越し屋さんに連絡して引っ越しの日にちを決めたんで...
何故マンション名を載せないのか。
SUUMOやアットホーム、HOME'Sなどの不動産検索ポータルサイトで物件検索をすると、なぜアパート名やマンション名が書いていない物件がいくつもあるのか。
その理由をご説明いたします。
物件検索で橋本駅・徒歩10分・2階以上・バストイレ別など希望する物件の条件を入れて検索すると一覧表が表示されますね。
同じ物件なのに物...