梅干し

昨日は定休日だったので、梅を干しました。

6月22日に梅を漬けて、7月15日に赤紫蘇を入れました。

IMG_1112

梅が赤く染まったので、いよいよ干しです。

IMG_1111

まずはザルをきれいに洗って、天日干しします。

ザルが乾いたら梅を乗せて完了。

IMG_1116

IMG_1115

IMG_1118

赤紫蘇も干して、ゆかりにします。

梅10kg。

梅をひっくり返すとき、梅がザルにくっついて皮が破けてしまうことがあるので、

今年はキッチンペーパーを敷いてみました。

梅を並べていると、早速反省点が見つかりました。

今回は追熟し過ぎたせいか、梅が柔らかくなり、漬けている間に

皮が破けてしまっているものが多かったです。

あと少しで完成。今年はどんな味になるのでしょうか。

まあ、梅味ですけどね。

カテゴリー

橋本賃貸ブログ

梅干しを作ろう 2025 追熟

届いた南高梅を新聞紙に広げて追熟します。

1日目

部屋中に桃のような甘い香りが広がります。

2日目

写真では分かりづらいですが、全体的に梅が黄色になってきました。

今年は梅雨を通り...

梅干しを作ろう 2025

今年もこの季節がやって参りました!

毎年4Lサイズの南高梅を買っていましたが、おにぎりに入れるには梅干し1個が大きすぎて…。

そこで、今年は試しに3Lサイズを選んでみました。

う~ん!

いい香り!

紀州田辺うめ振興協議会さんによ...

今年初めてのお墓参り

かみさんと今年初めてのお墓参りに行って来ました。

まずはお墓を掃除して、きれいさっぱりと。

お花を立てお線香をあげて、ご先祖様にご挨拶。

雨上がりの気持ちのいい空の下、身も心も晴れやかになりました。

ご先祖様に感謝です。

今年もよろしくお願いいたします。

...

記事一覧