梅干し 完成
梅を干す最終日。
ゲリラ豪雨が来る前に梅を取り込みました。
初日はザルにキッチンペーパーを敷いて、梅がザルにくっつかないようにしましたが、
最終日は梅に風を当てたかったので、キッチンペーパーを外しました。
やはり、梅はザルにくっつきました。
皮が破れちゃってやんなっちゃう。
しかし、今年発見いたしました。
梅がザルにくっつかないやつ。
方法。
その方法とは
「梅を冷ます。」
です。
梅を干す時は両面を干すので、干している間、何回か梅を引っくり返します。
その際、梅の皮がザルにくっついて破れるのです。
今回、日中は梅を返さず、ひと晩、梅をそのままにして、
梅を冷ましてから返すとくっつきませんでした。
たまたまかも知れませんが、来年も試してみようと思います。
梅干しを作り始めて10年以上経ちますが、毎年気づくことが多くて楽しいです。
ありがとう梅ちゃん。
これまでの梅干し作り
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
参議院選挙2025 相模原市緑区第1投票区
2025年7月20日(日)
参議院選挙
かみさんと一緒に投票してきました。
私ができることをしてきました。
投票所の係員さん、地域の大切な一票のためにご対応いただき、頭が下がる思いです。
朝早くからありがとうございます。
...梅干しを作ろう 2025 追熟
届いた南高梅を新聞紙に広げて追熟します。
1日目
部屋中に桃のような甘い香りが広がります。
2日目
写真では分かりづらいですが、全体的に梅が黄色になってきました。
今年は梅雨を通り...
梅干しを作ろう 2025
今年もこの季節がやって参りました!
毎年4Lサイズの南高梅を買っていましたが、おにぎりに入れるには梅干し1個が大きすぎて…。
そこで、今年は試しに3Lサイズを選んでみました。
う~ん!
いい香り!
紀州田辺うめ振興協議会さんによ...