東橋本商店会文化祭 2024 開催

令和6年11月4日(月・祝)

東橋本公園で「東橋本商店会文化祭」を開催いたしました。

東橋本商店会文化祭 2024の日程変更のお知らせ

11月3日(日)「文化の日」に開催予定でしたが、3日は雨の予報でしたので、急遽、4日に開催日を変更いたしました。

11月4日8時 東橋本公園集合

会場設営について井上会長から説明がありました。

9時

東橋本商店会のメンバーだけでなく、東橋本南自治会さん、東橋本第一自治会さん、ご近所の方々、めぐり報さん、みなさんのご協力のおかげでテント設営がほぼ完了

本当にどうもありがとうございますm(__)m

9時40分

めぐり報の高城さんが音響の準備を整えてくださいました。

どうもありがとうございますm(__)m

10時から本部受付を開始。

出店者さまがそれぞれ店舗の準備に取り掛かります。

11時 東橋本商店会文化祭スタート

東橋本商店会 井上会長のご挨拶で東橋本商店会文化祭がスタートいたしました。

11時05分 天馬太鼓さんによる和太鼓の演奏

青空の下、スタートにふさわしい和太鼓の音が会場内に響き渡ります

会場内では

宮上小学校の生徒さんによる作品展示コーナー

小学生手作りの絞り染めうちわ

色の組み合わせなどそれぞれに個性があり、風に揺られて華やかでした。

らくがきコーナー

大人も子供も大きな紙にクレヨンを使って自由に好きな絵を書いてもらいました

キッチンカーでは

焼きそば、生ビール、イカフライ、たこ焼きなど温かい食べ物をご用意していただきました

12時45分 文化祭RADIO

本当のラジオではないのですが、マイクを通して会場のみなさんへゲストとのトークを楽しんでいただきました。

写真右はめぐり報の高城さん

写真左は会場に来てくださった小田貴久 神奈川県議会議員に急遽ご参加いただきました。

続いて

自家焙煎珈琲豆店MEISTER 古川さん

東橋本商店会の役員さんで、朝から会場設営と店舗の出店をしていただいております

そして、私、黒田も東橋本商店会事務局として参加

「こんな文化祭は嫌だ」というお題で高城さんとセッション

会場内の店舗

洋服の襟元や胸に付けるコサージュ(花飾り)の販売や古着や雑貨のフリーマーケット

自家焙煎珈琲豆店MEISTER 古川さんのコーヒーの販売

めぐり報さんプロデュースのコーヒードリップバッグ「橋本珈琲」と陶器の販売

橋本二業睦会さんではラムネやお茶、缶ビール、缶チューハイなど飲み物の販売

13時45分 野﨑良三さんによるマジックショー

会場の子供たちにもマジックに参加してもらいました

野﨑さんは朝の会場設営から撤去までずっとお手伝いをしてくださいました。

どうもありがとうございました。m(__)m

14時 午後も天馬太鼓さんの和太鼓演奏

和太鼓体験コーナーでは来場のみなさんにも和太鼓に触れていただきました

ドン!ドン!ドーン!

と井上会長と私も参加させていただきました。

私はゲームセンターで「太鼓の達人」をやったことはありましたが、本物の太鼓は初めて。

音の振動を体全体で感じることができ、楽しくて夢中になってしまいました。

どうもありがとうございました。

14時30分 東橋本商店会 ○×クイズ

東橋本商店会で維持管理している街路灯の数は全部で何基?

など東橋本商店会にまつわる問題や相模原市の問題などで○×クイズ

優勝者には東橋本商店会からプレゼントを贈呈させていただきました。

15時 東橋本商店会文化祭 終了

16時48分 テントやイスなど全て倉庫に戻し、井上会長の締めの挨拶

東橋本商店会文化祭の会場設営から運営、会場撤去まで大変お疲れ様でした。

おかげさまで、ケガもなく無事、東橋本商店会文化祭を終えることができました。

みなさま、本当にどうもありがとうございました。

ここからは私(黒田)からのあいさつ

毎年11月3日(文化の日)に開催している東橋本商店会文化祭ですが、今年は天気予報が雨だったため、急遽、開催日を11月4日に変更いたしました。

それにもかかわらず、東橋本南自治会さん、東橋本第一自治会さん、ご近所の方々、めぐり報さんのみなさんがお手伝いに来てくださり、会場設営、運営、会場撤去までご協力いただいたことに改めて感謝申し上げます。

開催日を4日に変更したことで、手作りうちわを展示してくださった宮上小学校の運動会の順延日と重なってしまい、午前中の来場者が少なくなってしまったのですが、午後から文化祭に参加していただき、会場を盛り上げてくださったことにも合わせてお礼を申し上げます。

私たち東橋本商店会は個人商店の集まりで商売人ではありますが、それ以前に橋本・東橋本に住む住人でもあります。

この東橋本に安心して幸せに暮らせることと、近所のみなさんと一緒に楽しめる交流の場、子どもたちの思い出に残るようなイベントになるよう東橋本商店会文化祭を企画いたしました。

個人商店の1番の財産は信用です。

なぜなら、ここにしか店舗はなく逃げる場所などありません。

商売人のくせに金儲けをしないお祭りは商店会としておかしいかもしれません。

しかし、この文化祭の目的は金儲けではありません。

この橋本地域で商売をさせてもらっている私たちからみなさまへの感謝のお祭です。

これからも地域を愛し、人を愛し商売を続けさせていただければありがたいと思っております。

今回で4回目となりました「東橋本商店会文化祭」

おかげさまで天候に恵まれ、お手伝いいただいた人に恵まれ、ご出店いただいた人に恵まれ、ご出演いただいた人に恵まれ、ご来場いただいた人に恵まれ、ご近所様・自治会様のご協力のおかげ、皆様の笑顔のおかげで無事に閉会となりました。

みなさま本当にどうもありがとうございました。

m(__)m

感謝!

東橋本商店会 事務局

黒田国彦

タウンニュース さがみはら緑区版

2024年11月21日(木)号 No948

タウンニュースさま、ご掲載いただきまして、どうもありがとうございました。

カテゴリー

橋本賃貸ブログ

5月30日はゴミゼロの日

5月30日はゴミゼロの日

東橋本商店会で毎月最終火曜日に行っているパトロール&清掃活動を今月はゴミゼロの日に行いました。

参加者は

東橋本商店会(井上会長、古川さん、黒田)

めぐり報(高城代表、松下さん)

トングとゴミ袋を持って出発!!

...

橋本公園の河津桜 2025年3月10日

かみさんと橋本公園の河津桜を見に行きました。

橋本駅南口を出て、国道16号方面へ向かい地下道を出て緑区合同庁舎の隣りに

橋本公園があります。

橋本駅南口から徒歩10分

橋本駅南口から神奈中バスに乗り

緑区合同庁舎前で下車するとバス2分で橋本公園

...

橋本神明大神宮・八坂神社

1月2日(木)

おいせの杜神輿保存会 担ぎ手の会 

代表の佐藤金男さんにお誘いいただいたので、御神輿を見させてもらいました。

橋本神明大神宮

初詣の参拝客で行列です

拝殿の隣りに

八坂神社

御神輿を見させていただきました。

龍の彫刻、虎の彫刻、干支の彫刻、天狗...

記事一覧