洗濯機パン(防水パン)は必要?

お客様からこんな質問がよくあります。

洗濯機パン(防水パン)がないですが、大丈夫ですか?

洗濯機パン(防水パン)についてご説明いたします。

何故、洗濯機パン(防水パン)があるのか?

結露対策です。

気温が高く水温が低いとき、気温が低く温かい風呂水や温水で洗濯したときなど、水温と室温の温度差が大きい場合には洗濯乾燥機に露が付いて(結露)床面がぬれることがあります。

このように床がクッションフロア(CF)だった場合、結露が生じたとしても、床が塩化ビニール素材でできているため防水性があり水をはじきます。

一方、

このように床がフローリングだった場合、床が木材のため結露が生じると床の変色やカビ、腐食をしてしまうので、洗濯機パン(防水パン)の取り付けをしたほうがいいでしょう。

洗濯機パン(防水パン)があったほうが水漏れしないんじゃないですか?

水漏れの原因ですが、

1、給水栓から水が漏れている

2、給水ホースから水が漏れている

3、給水口から水が漏れている

4、排水ホース付近から水が漏れている

少しの水漏れであれば、洗濯機パン(防水パン)で

水を受け止めることができますが、

大量に水が漏れている場合、

洗濯機パン(防水パン)で水を受け止めることはできず溢れてしまいます。

例えるなら、洗濯機パン(防水パン)は

コースターぐらいの役割です。

洗濯機パン(防水パン)が付いているからといって水漏れしない訳ではありません。

洗濯機パン(防水パン)の種類

洗濯機を置いたら、洗濯機の下は掃除できないぞタイプ

洗濯機の足の部分は高くなっているが、洗濯機の下は掃除しにくいぞタイプ

幅はあるけど奥行がないから二層式洗濯機を想定しているぞタイプ

洗濯機の足の部分がかなり高いので洗濯機の下が掃除しやすく水栓が下の洗濯機パンに付いているぞタイプ

など

色々な種類があります。

物件に洗濯機パン(防水パン)がない場合、直置きするしかないの?

こんなアイテムがあります。

洗濯機台キャスター付きタイプ

By: amazon.co.jp

キャスターが付いているので、洗濯機を移動して洗濯機下のお掃除ができます。

洗濯機台サイズを変えることもできます。

かさあげくん

By: amazon.co.jp

洗濯機の排水ホーススペースを確保でき洗濯機下の掃除がらくらく置くだけ簡単。

洗濯機パン(防水パン)についてご説明させていただきました。

「縦型」「ドラム式」と洗濯機のサイズが異なりますので、物件を内見する際にはお持ちの洗濯機サイズ(幅・奥行・高さ)をメモして現地で確認してくださいね。

洗濯機置場だけでなく、それぞれの入口(搬入口)の確認もお忘れなく。

カテゴリー

橋本賃貸ブログ

不動産屋のプロと素人

先日、弊社でお預かりしている分譲マンションに不動産業者からお問い合わせをいただきました。

〇〇マンションですが、ご案内させていただいてもよろしいでしょうか?

はい、ありがとうございます。

無料にはお気を付けください

橋本へのお引越しが決まったお客様からお電話をいただきました。

ちょっと分からないので教えてもらいたいんですけど、いいですか?

はいどうぞ。

会社から紹介された引越し屋さんに連絡して引っ越しの日にちを決めたんで...

何故マンション名を載せないのか。

SUUMOやアットホーム、HOME'Sなどの不動産検索ポータルサイトで物件検索をすると、なぜアパート名やマンション名が書いていない物件がいくつもあるのか。

その理由をご説明いたします。

物件検索で橋本駅・徒歩10分・2階以上・バストイレ別など希望する物件の条件を入れて検索すると一覧表が表示されますね。

同じ物件なのに物...

記事一覧