室内消毒費用、消臭除菌費用、害虫駆除費用について
お部屋を借りる際に、ご契約時の初期費用として「室内消毒費用」「消臭除菌費用」「害虫駆除費用」などが含まれている場合があります。この費用が請求されている場合は、その内容を確認することが重要です。
室内消毒費用・消臭除菌費用・害虫駆除費用とは?
これらの費用は、お客様がご入居される前に
室内に専用の消毒液を噴霧することで、除菌や消臭、防虫の効果を期待するものです。
しかし、実際にその効果があるかどうか、または作業が適切に行われたかは不明です。
場合によっては、「消毒済み」と書かれた紙が室内に置かれるだけで、作業が行われていない可能性もあります。
2018年12月の爆発事故
2018年12月に札幌で発生した爆発事故では、入居前の消臭作業を行わず、新品のスプレー120本を不適切に処理したことが原因でした。
(出典:日本経済新聞)
この事件は、実際には消臭作業が行われていなかったことを示しています。
室内消毒費用・消臭除菌費用・害虫駆除費用は外せるのか?
これらの費用が管理会社や貸主の「契約条件」として設定されている場合、外すことは難しいです。
しかし、仲介業者がこれらの費用を勝手に追加してくるケースもあります。この場合、費用を支払う必要はありません。
仲介業者が「消毒費用が必要です」と言ってきた場合、何も疑わずにその費用を支払ってしまうお客様も多いですが、実際にはその費用を断っても契約が成立します。
どうやって見分けるのか?
まず、物件の募集図面(チラシ)やSUUMOなどのネット広告に室内消毒費用・消臭除菌費用・害虫駆除費用が記載されているかを確認してください。同じ物件でも複数の広告が存在する場合、すべての広告を確認することが重要です。
全ての広告にこれらの費用が記載されている場合、それは管理会社もしくは貸主の契約条件である可能性が高いです。
しかし、1つの会社だけがこれらの費用を記載していない場合は、単なる記載漏れである可能性があります。
もう一つの確認方法は、ご契約金の請求書です。管理会社から発行される請求書には「前家賃」「敷金」「礼金」「鍵交換費用」など、ご契約に必要な費用が記載されています。
管理会社ではなく、仲介業者が発行する請求書に「室内消毒費用」「消臭除菌費用」「害虫駆除費用」などの項目が含まれている場合、これらは仲介業者が勝手に追加した費用ですので、不要であれば外してもらうことを交渉できます。
仲介業者への報酬は「仲介手数料」だけです。
室内消毒費用・消臭除菌費用・害虫駆除費用は必要か?
個人的には、これらの費用は不要だと思います。
効果があるかどうかや、実際に作業が行われたかが不確かなものに対して、2万円も支払う価値はないと考えます。
もし気になる場合は、自分でバルサンなどを購入し、入居前に作業を行う方が安心です。
そのため、弊社では契約の条件でない限り、不要な費用を発見した場合は、外してもらうように交渉しています。
最後に
このブログでは「室内消毒費用」「消臭除菌費用」「害虫駆除費用」について説明しましたが、お客様ご自身でSUUMOなどのポータルサイトを何時間もかけて調べる必要はありません。
お客様が時間をかける必要があるのは不動産屋探しです。お客様が、信頼できる不動産屋を選べば、騙される心配はありません。
もし、私のような地元の不動産屋がお客様を騙そうとすれば、地域での信頼を失い、将来ずっと仕事ができなくなりますからね。
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
不動産屋のプロと素人
先日、弊社でお預かりしている分譲マンションに不動産業者からお問い合わせをいただきました。
〇〇マンションですが、ご案内させていただいてもよろしいでしょうか?
はい、ありがとうございます。
無料にはお気を付けください
橋本へのお引越しが決まったお客様からお電話をいただきました。
ちょっと分からないので教えてもらいたいんですけど、いいですか?
はいどうぞ。
会社から紹介された引越し屋さんに連絡して引っ越しの日にちを決めたんで...
何故マンション名を載せないのか。
SUUMOやアットホーム、HOME'Sなどの不動産検索ポータルサイトで物件検索をすると、なぜアパート名やマンション名が書いていない物件がいくつもあるのか。
その理由をご説明いたします。
物件検索で橋本駅・徒歩10分・2階以上・バストイレ別など希望する物件の条件を入れて検索すると一覧表が表示されますね。
同じ物件なのに物...